2010-01-01から1年間の記事一覧

ニートの合理性

OECDの調査によれば、日本の25-29歳人口のうち20%がいわゆるニートであるという。これはおそらく専業主婦なども含んだ数字で、内閣府の2002年のデータによると、ニートの人口は15-34歳人口の合計で85万人とのこと。 実態は定かでないがともかくこれだけの数…

AとBが知り合いであることの定義

ナイーブに考えれば、 A knows B ^ B knows A だが、これだと不十分。 例えば、街で古い友人を偶然見かけたとき、相手が自分を覚えているという確証がない限り話しかけるのは難しい。この瞬間においては、たとえ相手が自分を知っていたとしても、コミュニケ…

世界を動かすトカゲの論理

トカゲの論理 困難な状況に陥ったときのトカゲの行動は、下に挙げたような特徴を持つ。 戦うか、逃げるか、おびえる ただちに行動する 支配する 縄張りを守る 傷付けられたら怒りの声を上げる 自分と同じ=善、自分と違う=悪 「リファクタリング・ウェット…

新卒を阻む20個の壁

1,解雇規制 終身雇用制度の下で、労働市場が十分に機能していない。2,デフレ インフレ率が下がっているのに、解雇規制のために失業率はあまり上がらず、新規参入組にしわ寄せが来ている。3,不況 長引く不況により人材資本への投資も減っている。4,高齢者の再…

2種類の人たち

「『あいつは頭は良いけどバカなんだよな』と言われる若手社員」 http://anond.hatelabo.jp/20101104194834 「人をラベリングで見るな( ゚д゚ )」 http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20101105/1288996167 あたりについて。ヒトの分け方は、2の70億乗よりも遥か…

200記事達成にて

正確には執筆日数200日であって、記事数は201か202のはずだが、何となくキリが良いので、 英語版ブログの開始 最近academicなinputはほとんど英語だし、music関連のinputも昔から英語がdominantなので、outputも英語で良いんじゃないかと。 twitterの再開 こ…

「成長パラノイア」の幻想

いつの頃から資本主義に対する批判として「成長パラノイア」という言葉が使われるようになったのかはよく分からないが、その普及は現象として考慮に値する。もし(抽象的な指標としての)成長が指数関数的に起こっていたとすると、その時定数Tは一定であり、以…

高齢者の睡眠時間をめぐる矛盾

3つの活動ともに、高齢者がかける時間は長い。特に睡眠時間は高齢者では非常に長い。図録 - 睡眠・食事・身の回りの用事の生活時間推移 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2329.html 一方で、 年齢によって必要な睡眠時間は異なっており、個人差はありますが…

日本人は友達が少ない?

日本人は友達が少ない? 46カ国のSNS利用調査友達の数はマレーシアが平均233人と最も多く、SNSに費やす時間も週に平均9時間と最長だった。 一方、友達が最も少なかったのは日本の平均29人、次いでタンザニアの38人だった。 CNN.co.jp http:/…

「10代で読んでないと恥ずかしい必読書」へのコメント

完全に時流に乗り遅れてしまったのだけれど、冬学期に入って食堂等で既に2-3回「10代の必読書」が会話の中で引用されているのを目撃していて、なんだか流行っているようで、もちろん僕も必読書のほとんどを読まずに20代になってしまった大半の人間のうちの一…

リバースエンジニアリングの限界

昨今では、リバースエンジニアリングの試みはgeekの間だけではなく至る所で行われていて、その上拡大傾向にある。 例えば、「現役国立医大生の語る必勝勉強法」だとか、「外資系コンサルの若手社員による就活必勝マニュアル」、あるいは「ナンパ氏の語る恋愛…

幸福論(煉獄篇)

「最新脳科学で読み解く 脳のしくみ」を読んでたら、面白い実験が言及されてて、 17年間に渡り、同じ集団に「今幸福かどうか」を尋ね続けたところ、調査中に幸福度が大きく変化したのは全体の30%程度だったという。つまり、今幸福な人間は70%の可能性で今後1…

「格差はつくられた」

「格差はつくられた」を読んで考えたこと。 投票権のない若者の数。 クルーグマンは、19c後半からWW1までの階級差別/経済格差が激しかった時代を「金ぴかの時代」と呼び、ネオコンはその復活を目論んでいるとしている。この「金ぴかの時代」が成立したのは…

コミュニケーション能力の4つの定義

以下、c(x) : X -> [0,1] で人物x∈Xのコミュニケーション能力を表すことにする。ただし、Xはコミュニティ。 定義1 c(x) = [x∈大企業の男性正社員またはその内定者] (ただし、[true] = 1,[false] = 0とする。) この定義の上では、就職面接とは実質的にコミュ…

一般的なRPGにおける金の流れ

村人 ↓上納金 魔王 ↓給料 モンスター ↓略奪 勇者一行 ↓買い物 村人

誰とも喋らずにできる仕事50

・単調作業系 : 収入/社会的地位が低いのが難点 1,新聞配達 2,プレス工 : うるさくて喋れない。8 mile 3,電気メーターの検針員 : 完全に一人の作業 4,トラックの運転手 : DQN多し。上下関係の煩わしさはない。 5,工場のリフトマン : 大手工場だと大変 6,自…

漁船衝突事件の論点整理

日中交流停止 中国外務省が表明 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1545311.html なんだか雲行きが怪しくなってきた漁船衝突事件について。 この事件について、日本側の主張からまとめると、 日本の領海で、中国の漁船が海上保安庁の船に意図的にぶ…

ゼロ年代のデモーデ

ワーキングプアもノンワーキングリッチもだいたい同じような格好をしていること、堺屋太一曰く「中国人もはかない」ような安いジーンズが売れていること、ゼンモールが東大生御用達のファッションセンターであること、などを想起するに、ゼロ年代以降のモー…

「パイレーツ・ロック」

気付けば最近時事ネタばかりなので、たまには趣向を変えて映画評論でも。Amazonのレビューを見ると、ラブコメスイーツと思われる人々がかなり低評価を付けていて、確かに、「ラブ・アクチュアリー」というより「セックス・アクチュアリー」に近い本作の内容…

カンニング問題について。 その2

まさか、はてブに取り上げられるとは思ってなかったので、いくつか補足。東氏の元々の議論とはかなり離れてしまっているけれど、いくつか面白いコメントを頂いたので。1,カンニングすれば解けるような問題を大学の試験で出すのが間違っている理由についてこ…

カンニング問題について。

「東浩紀とカンニング問題」 東浩紀氏周りのカンニング問題についてのつぶやきをザックリまとめました http://togetter.com/li/46923 について。twitterだと実名だし書きにくいので。弁解の余地はないが、同情はする。 そもそもカンニングすれば解けるような…

厳罰化は何も解決しない。

「自転車:歩行者との事故に高額賠償判決…過失相殺認めず」 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100821k0000m040119000c.html「自転車:事故で賠償5千万、実刑、失職…加害者に重い代償」 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100821k0000m04012500…

「友達が一人もいないのだけど、一体どうしたら良いのだろう」という質問に対するベストアンサー

アメリカのYahoo! Answersより。 友達が一人もいない人間に贈るべき唯一有益なアドバイスだと思う。 http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080318211721AAjnizt どうしたら友達が出来るようになるかという問題に関しては、どうもみんな無知で無関…

音楽と感覚

良い音楽はそれぞれ固有の感覚を誘導/誘発する。 逆に、感覚だけがふと思い起こされて音楽が見つからないとき、もやもやとした不安に駆られる。 この手の感覚は本質的に非言語的だからググることも出来ないし、ライブラリから対応する音楽を探しているうち…

一般の力学系におけるボラティリティ?

「ランダムノイズの乗った病的でないボテンシャル下の運動において、ボラティリティを割り引けば局所最適解が確率1で最適解を与える」みたいな定理があれば嬉しいんだけど、絶対嘘だろうなあ。いや、むしろ一般の系についてこれでボラティリティを定義すれば…

法令遵守が大学を滅ぼす。

【号外】ドブスを守る会の首都大学生、退学処分!!!!!!!!!! ニュース2ちゃんねる http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-634.html ついに過剰コンプライアンスの問題が大学にまで及んでしまった模様。 確かに、全入時代の大学は一般企業と同様…

年金制度と「正義」

老害はどこまで若者に迷惑かけるんだよw 消費税10%の使い道「年金、介護、高齢者医療」 http://alfalfalfa.com/archives/397864.html 消費税増税との関係で最近再び論争の的となっている年金制度について、「正義」の観点から検討してみようと思う。 リバタ…

サークルを作りたい。

そもそも友達がいないから無理というのは承知の上で。 雑音研究会 僕が中1の頃までうちの高校に存在していたという雑音研究会を大学で復活させられないだろうか。ノイズについて、あるいは音楽とカオスについて。みっくみくなヲタ系DTMサークルやギタリスト…

進学希望先

最近よく進学希望先を聞かれるので、ここに書いておく。 第一志望は、院試の願書を出し損ね四月からニートになるも親の視線にいたたまれなくなり、地方公務員試験を受け厚木市役所環境事業課に滑り込むパターン。 第二志望は、一念発起して信大の医学部に合…

the three big problems of natural science

It is said that the three big problems of natural science are these three questions listed below. 1,genesis of the universe from the "null" 2,appearance of organic matters from minerals 3,sprout of consciousness to lifeThe second one can b…