2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

現代の人口論

現代の人口論としては、ハンス・ロスリングのTEDでのスピーチが参考になる。 Hans Rosling: On global population growth http://www.ted.com/talks/lang/eng/hans_rosling_on_global_population_growth.htmlこれを、表にまとめると以下の通り。 靴 自転車 …

ロブスターだらけの世界の人口論

アダム・スミス 分業 -> 生産性の向上 -> 利潤の発生 -> 労働者の賃金の上昇 -> 生活水準の向上 -> 幼児死亡率の減少 -> 人口増 -> 労働供給の増加 -> 賃金の低下 -> 投資の増加 -> 生産性の向上 -> ... という形で、労働市場も自己調整機能を持つ。このとき…

「ニーチェのプラトニズム逆転」

本書全体を論するのはあまりに事前知識が欠けてるので、以下の一段落のみを取り上げたい。 しかしながら、感性的なものが上位を占めるとは、どういうことなのか。それは、真なるもの、本来的存在者だ、ということである。逆転ということを、もっぱらこの意味…

中国語と英語

「英語話者に対する言語習得難易度表:日本語は最高難度」 カテゴリーIII: 英語のネイティブスピーカーにとって極めて困難な言語 : 88週(2200時間の授業) アラビア語, 広東語, 北京語, 日本語, 韓国語 http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20090919/1253362856 正…

「ロブスターだらけの世界」 -経済の革命-

経済の誕生という人類史上の大転換については、今までに多くの論考がなされているが、著者は中世から近代にかけてのヨーロッパの変化を、「人間社会の基盤が「伝統と命令」から「市場と経済」へと変化したこと」と解釈し、その抜本的な変化の要因として以下…

プリンストン大学のワームホール

プリンストン大学には異空間が存在する。一説によると、ワームホールの生成に成功したとか。リンク先から道なりに一歩前に進むと・・・http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83…

今更ながらブクログを使ってみた。

「Amazonのレビューについて」 Blogに書評を書いてもどうせ誰も読まないのだけど、Amazonのカスタマーレビューは参入障壁が高い。 twitter sizeで気軽に書評が書けるようなサービスってないんだろうか? http://d.hatena.ne.jp/noarke/20100211/1265892505 …

「Free Agent Nation」

良く誤解されているが、終身雇用制度は日本独自のものではない。アメリカでも70年代まではそれに近い雇用システムを持っていた。 例えば、1956年に出版された"The Organization Man"を引用してD.Pinkは以下のように述べている 「一度大企業に内定した新卒生…

総合図書館のガムテ本

図書館に限るが、面白い小説を探す方法がある。天(本の上面)から見てみよう。新刊本なら長方形の天が、平行四辺形になっているはずだ。つまり、背(背表紙)がナナメになっているのが、面白い本なのだ。 徹夜小説「ガダラの豚」 - わたしが知らないスゴ本…

書籍ビジネスの速度

速度というよりは、単位時間について。 書籍ビジネスには大まかに見て以下の3つのタイムスケールがある。 i)購入のプロセス 従来のAmazonだとO(day)だったが、電子書籍が普及した場合、1page = 1KBとしても100Mbpsの光回線だと0.01ms/pageまたは1ms/bookと…